【美容】メタバースで熱量が伝わるコミュニケーションを

「臨場感」を持つことに苦戦していた

弊社は美容室やサロンへインストラクターが訪問し、ヘナを使ったヘアケアの方法などを
講習形式でお伝えしていました。
新型コロナウイルスの流行後は、実店舗を訪問することが難しくなってしまったため、代替策としてビデオ会議システムを用いて講習会を行っていました。
しかし、ビデオ会議システムだと臨場感がなく、どうしても熱量が伝わり切らない点に物足りなさを感じていました。

そのような時に、メタバースの存在を知りました。
メタバースは、自分のアバターが3D空間で相手とコミュニケーションを取ります。
容姿や声に加え、空間イメージも随時変更することができます。
この点に臨場感があるコミュニケーションを取ることができるのではないかと興味を持ちました。

また、メタバース空間では、数多くの商品を3Dモデルを用いて展示することができるので、講習会やセミナーだけではなく、シチュエーションを工夫すればお客様により商品の魅力を伝えることができる場になるのではないかと思い、導入を検討しました。

メタバース美容

【美容業界必見】メタバース導入事例4選を解説!!

メタバースとは、コンピューター上に表現された3D空間全体を指す言葉ですが、これを用いてどんなことができるのかということは、まだ手探り段階。無限の可能性を秘めているメタバースですが、今回は美容に関連してメタバースが使用されている事例を4つご紹介します。 メタバースと美容、オンラインとオフラインのコンテンツをどのように結びつけるのか。

資料請求
この資料では、「メタバースってなに?」「メタバースを使って何ができるの?」そのような疑問を解消するための資料となっています。 メタバースやV-airの導入をご検討の方はまずこちらの資料をご覧ください。
お問い合わせ
「メタバースってどんな活用方法があるの?」そんな疑問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
PAGE TOP