【20社以上のメディアに掲載中!】VRmallが読売新聞オンライン様や東洋経済オンライン様をはじめとした多くのメディアに取り上げられてます

text:
Hiroki Tanaka
2021年5月14日、弊社がご提供するVRmalに新機能が追加され大きくリニューアルいたしました!
この変更に伴い、VRmallのアップグレードに関する記事や、VRmallの特集記事などを多くのメディアに取り上げていただきましたので、ご紹介いたします。
【合計20社以上で掲載】
VRmallの新機能が読売新聞オンライン様や東洋経済オンライン様をはじめとした多くのメディアで紹介されました

今回のアップグレードによって、上記のメディアをはじめとした多くのメディアでVRmallのアップグレードに伴う5つの新機能が紹介されています。
VRmallを紹介してくださっている記事の一覧はこちらから!
多くのメディアで取り上げられたVRmallの新しい5つの機能は次の機能になります。
- 対面販売が可能に
- 好きなアバターでの入店、接客が可能に
- 画面共有が可能に
- カメラ機能が可能に
- 動画や音楽、URLでのサイトページの共有などが可能に
- チャット機能での会話が可能に
以前と変わらず、リンクから簡単に入店できますが、そこから先に広がる世界でご体験いただける機能は大幅にアップデートされました
5つの機能に関しての詳細な紹介はこちら
【日本初のVRニュースサイトでも掲載中!!】
PANORAでVRmallが紹介されました

株式会社パノラプロが運営する、メディアPANORAでVRmallが取り上げていただきました。
PANORAは、「日本にVRを広める」をミッションに2014.11.1にスタートした“日本初”VRニュースサイトです。AR/VR/MR、バーチャルYouTuberさん、ガジェット情報などやわらかめのネタから硬派なものまで、幅広くお届けしているメディアです。
VRmallに関しての新しい機能や、起業情報まで掲載して頂いています。
PANORAで書いていただいた記事はこちら
株式会社パノラプロの詳細はこちら
PANORAの詳細はこちら
StartHomeでVRmallが紹介されています

キングソフト株式会社が運営するStartHomeにVRmallが取り上げられています。
VRmallの特徴や価格、詳細な情報をご紹介いただいています。
StartHomeで書いていただいた記事はこちら
株式会社キングソフトの情報はこちら
StartHomeはこちら
投稿者プロフィール
- 株式会社Urth CEO
早稲田大学創造理工学研究科所属
早稲田大学創造理工学部建築学科を2021年3月卒業
大学では、建築学を専門としつつ、2018年4月からは早稲田大学で「ビジネス・アイデア・デザイン(BID)」をはじめとした商学部の授業を受講。 その後、文科省edgeNextプログラムの一つである、早稲田大学GapFundProjectにおいて2019年度の最高評価および支援を受け、起業。 現在は、大学院で研究をしつつ、「〇×建築」をテーマにwebサービスの開発、営業から、建築の設計及び建設物の運営やVR空間の設計に関するコンサルタントまで幅広い事業を行う。
最新の投稿
ニュース2022.12.27年末年始のお知らせ
ニュース2022.11.21株式会社船場、GCT JAPAN株式会社とメタバース・NFT領域で業務提携
メタバース記事2022.10.31メタバースとNFTの関係性は?活用事例やよくある質問の解説も
メタバース記事2022.10.28つくるんですVRワールドに日本音楽家支援協会より、オリジナル楽曲が提供
3Dデータの共有サービスを始めます!眠っている建築データを披露しよう!!
Urthでは、7kakeやVRmallなどの自社サービスを生かして、建築の3Dデータを公開、共有できるサービスを来月末リリース予定です。
Instagramnで写真を共有できるように、CADで作った3Dデータを保存、公開、共有できるサービスです。
また、アップされたデータは、身分証明を行った履歴とともにブロックチェーンに紐づけることで、建築のデータをより価値のあるものへと変化させます。
ただいま初期ユーザーを募集中です。以下のリンクからDiscordに参加すると、アプリの情報をどこよりも早くお届けします。