メタバース記事 2024.06.04

【初心者向け】VRのやり方とおすすめのアプリ・サービス11選をご紹介

技術の進化により、VR(仮想現実)は今後急速に日常生活や仕事に広まると予想されています。こうした背景から、国内外の多くの企業がVR市場への参入を発表・検討しています。

その一方で、ビジネスでのVR活用を検討している方の中には、「VRを気軽に試してみたい」、「VRで何ができるか知りたい」と思っている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、初心者の方に向けて、VRを体験する方法やVRの活用例、おすすめのサービスをご紹介します。


この記事を読めば、VRを体験するために必要な情報を効率的に得ることができるので、ぜひ最後までご覧ください。

そもそもVRとは

VR できること

VR(Virtual Reality)とは、人工的に作成された仮想世界を指します。また、現在の仮想現実空間は3次元であることがほとんどです。

VRでは、ユーザーは現実世界では体験できない環境や状況を仮想的に体験することができます。

体験には専用のVRヘッドセットやVRゴーグルを装着することにより、視覚的にも聴覚的にもその仮想世界にいるかのような感覚を味わうことができます。

VRのほかには、表で記載したMRや、ARがあります。

MR(Mixed Reality)は、現実世界と仮想世界を組み合わせた混合現実のことです。現実の環境に仮想世界の3Dモデルや画像・動画を重ね合わせて表示し、ユーザーが現実と仮想世界の両方を同時に体験できるようにします。MRは、仮想世界の3Dモデルや画像・動画が現実の物体と相互作用する点が特徴です。

VRとの違いは、MRは現実の環境に仮想世界の3Dモデルや画像・動画を融合させるのに対し、VRは完全に仮想世界に没入させる点です。


AR(Augmented Reality)は、拡張現実とも呼ばれ、現実世界に仮想世界のデジタル情報を重ねて表示する技術です。ARメガネなどのデバイスを使用して、カメラを通じて現実の環境に仮想世界の画像や動画を表示します。

VRとの違いは、ARは現実の世界に仮想世界の画像や動画を追加して表示するのに対し、VRは完全に仮想世界にユーザーを没入させる点です。

また、MRとARの違いは、相互作用性になります。MRは、仮想世界の3Dモデルや画像・動画が現実の物体と相互作用し、現実世界と仮想世界が高度に融合します。これに対して、ARは仮想世界の画像や動画を現実世界に重ねて表示するのみとなります。

似たような名前で混同してしまいがちな3つの言葉ですが、それぞれの特徴を把握しつつ、体験しましょう。

VRできること5選

VRでできることとして以下の5つがあります。

  • ①VRゲームを楽しむ
  • ②動画や映画を視聴する
  • ③フィットネスをする
  • ④コミュニケーションを楽しむ
  • ⑤VR研修を行う

①VRゲームを楽しむ

2024年現在で最も有名なVRヘッドセットは、Meta社の提供しているmeta Questではないでしょうか。meta Questでは、ゲームやアプリが販売されているApp Storeのような機能があり、様々なゲームをインストールできます。

VRヘッドデバイスと聞いて、Apple Vision Proをイメージされた方も多いのではないでしょうか。Apple Vision Proは2024年2月にアメリカで販売され、日本でも6月に販売が予定されています。Apple Vision Proには、空間コンピューティングを活用した「空間ゲーム」がApp Storeで提供されており、発売初期の2024年2月時点で12本のゲームがリリースされています。

これらの「空間ゲーム」は、MRのコンテンツであり、VRゴーグルをつけたままでも、カメラを使って外の世界を見ることができる機能を利用し、現実の映像を背景にゲームを楽しむことができます。

たとえば、Appleのゲーム系スクリプションサービスで配信されている「Super Fruits Ninja」では、飛び上がる果物を手や魔法でスパスパと切断したり、手でつかんで投げたりすることができます。

出典元:https://gigazine.net/news/20240221-apple-vision-pro-gaming/

②動画や映画を視聴する

(画像:Disney)

VRヘッドセットでは、動画や映画を楽しむことができます。Apple Vision Proを使用すると、ブラウザを通じてYouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Disney+を視聴することが可能です。

2Dの平面での画面ではなく。映画やアニメの世界に没入した体験のできる360度のコンテンツを楽し無かとが可能です。

さらに、Apple Vision Proでは、150本以上の3D映画も楽しめます。代表的な作品には、『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』、『アベンジャーズ/エンドゲーム』、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』、『マイ・エレメント』、『ミラベルと魔法だらけの家』などがあります。

出典元:https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00079/00240/

③フィットネスをする

VRは、ゲームをフィットネスとして活用されることもあります。

Apple Vision Proには「Blackbox for Vision」という部屋中に浮かぶ泡を壊すゲームがあります。このゲームでは体全体を使って試行錯誤する必要があります。

周囲の環境をうまく活用したこのゲームは、フィットネス目的でも利用することができます。


出典元:https://gigazine.net/news/20240221-apple-vision-pro-gaming/

④メタバースでコミュニケーションを楽しむ

(画像:株式会社Flamers)

VRにコミュニケーションができるシステムがついていると、メタバースになります。メタバース内では、コミュニケーションを楽しむ人が多くいます。初心者に最もおすすめのメタバースはVRChatです。VRChatは、VRヘッドセットから体験でき、日本だけでも100万人以上のユーザーがおり、世界中の人々とコミュニケーションが取れる世界最大のメタバースサービスであり、ソーシャルVRプラットフォームです。

VRChatの中では、好きなアバターの姿でチャットや音声通話、身振り手振りを通じて交流が可能です。また、ユーザー自身がワールドを作成したり、そこでイベントを開催することもできます。

また、VRChat内で出会った男女が現実世界で結婚をした事例などもありますので、
友達や恋人を探しに試してみてください。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000053336.html

⑤VR研修を行う

VRでは仮想空間を使用した研修を行う事が可能です。

実際に起業での活用が始まっており、世界最大のスーパーマーケットチェーンであるウォルマートは、従業員にVRゴーグルで、ブラックフライデーなどの混雑する販売イベント時に多くの顧客に対応する為の、トレーニングを実施しています。

VRを使用することで、従業員が実際の現場で起こり得る様々なシナリオに備え、より実践的で効果的なトレーニングを受けることが目的です。

VR研修では、現実では再現が困難な状況を仮想空間で体験しながら学ぶことが可能です。

参照元:https://tips.spacely.co.jp/walmart_vr/

VRを楽しむために必要なデバイス

VRを楽しむためには以下のいずれかのデバイスが必要です。

  • ①スマホ・PC
  • ②VRゴーグル

それぞれのデバイスの利用方法やメリット・デメリットについて紹介していきます。

①スマホ・PC

スマホ・PCでVRを利用する際は、専用のアプリまたはWebサイトからVR空間にアクセスし、スマホ画面のゲームパットやPCの十字キー(WSDA)・マウスで操作します。

メリットとしては、とても手軽にVRを楽しめる点が挙げられます。新たにデバイスを購入するための費用や手間がかからず、既存のスマホやPCで簡単に体験できます。

デメリットとしてはVRへの没入感が乏しい点があります。スマホやPCの画面を通じて3DCGを視聴する形になるため、VR空間やコンテンツに完全に没入する感覚はあまり得られないことが多いです。

②VRゴーグル

VRゴーグルでVRを利用する際は、専用のアプリからVR空間にアクセスし、VRゴーグルを頭に装着して、付属のコントローラーで操作するのが一般的です。

メリットとしては、VRへの高い没入感が得られる点です。

一方、デメリットとしては、ある程度高額なデバイスを購入する必要がある点と、装着による身体的負担が挙げられます。

ここまで、何回かご紹介してきたApple Vision Proは日本円で約50万円の予定です。

一般向けVRゴーグルとして最も普及しているMetaQuestでも、最低価格は約6万円からと手軽に購入できる価格ではありません。

また、VRゴーグルは関連技術の進歩により小型・軽量化が進んでいるものの、依然として長時間の装着には身体への負担が大きいのが現状です。

価格はまだまだ高いものの、その体験は他では得難いものです。ぜひ挑戦してみてください。

VRゴーグルのやり方

①VRゴーグル本体を用意

まずはVRゴーグルを準備しましょう。

ほとんどの機器はバッテリーが内蔵されているため、電源に接続して充電してください。

②初期設定をする

VRゴーグルの電源を入れ、操作方法の確認やネットワーク設定を行います。

一部の機能はオフラインでも使用できますが、YouTubeでVR動画を視聴したりメタバースを体験するにはWi-Fi接続が必要です。

③自由に使用する

Webブラウザやアプリをインストールすることで、さまざまなゲームやVR映像を楽しむことができます。さらに、VRでエクササイズができるコンテンツも多数あります。

自分の好きな方法で活用してみましょう。

VRアプリ・サービス11選

VRを簡単に体験できるアプリ・サービスとして以下の10つが挙げられます。

  • V-air:ブラウザで体験可能なVRプラットフォーム
  • ② VRChat:世界最大のソーシャルVRプラットフォーム
  • ③ Fortnite:3億人がハマるVRバトルロイヤルゲーム
  • ④ Roblox:VR上でユーザーがゲームを作成しプレイできるプラットフォーム
  • ⑤ TheSandbox:NFTゲームプラットフォーム
  • ⑥ Decentraland:ブロックチェーンを活用したVRプラットフォーム
  • ⑦ ZEPETO:韓国発!スマホで簡単に3Dアバターを作って遊べるアプリ
  • ⑧ cluster:アプリDLで遊べるVRプラットフォーム
  • ⑨ Rec Room:マルチプレイのVRソーシャルゲーム
  • ⑩ STYLY:XRコンテンツを作成・投稿できるプラットフォーム
  • ⑪Reality:アバターを用いたライブプラットフォーム

それぞれのVRサービスの概要と特徴を解説していきます。

V-air:ブラウザで体験可能なVRプラットフォーム

上記2つの目的に当てはまらないなら「V-air」がおすすめ画像
(画像:Urth)

V-air」は、株式会社Urthが提供するVRプラットフォームです。V-airは、ブラウザのみで利用でき、簡単にアクセスできることが特徴です。業界を問わず様々な大手企業や自治体で利用されています。PCやスマートフォンからもアクセス可能で、バーチャルオフィスやイベントなど、多岐にわたる用途に対応しています。

V-airは、顧客の要望に応じてオーダーメイドのVR空間を作成できるため、企業の特定のニーズに合わせた空間を提供します。利用のしやすさから幅広い年代からのアクセスに対応が可能で、メタバースに初めて挑戦される企業におすすめです。

今回、VRゴーグルでも楽しめる空間をご用意しました。下記のURLからご体験ください。


V-airを体験してみる

サービス資料を見てみる

VRChat:世界最大のソーシャルVRプラットフォーム

メタバース VRChat
(画像:VRChat)

VRChatは、VR空間で世界中の人々と交流できる最大のソーシャルVRプラットフォームです。ユーザーは、自分好みのアバターを使ってチャットや音声通話、身振り手振りなどを通じて他のユーザーとコミュニケーションを取ることができます。さらに、無数のバーチャル空間(ワールド)内で活動し、自分自身でワールドを作成してイベントを開催することも可能です。

VRChatはPCからも利用できますが、Meta QuestなどのVRゴーグルを使用すると、より没入感のある体験が可能です。ゴーグルを装着し、コントローラーを使用することで、まるで同じ部屋にいるかのように他のユーザーと交流できます。

2022年1月には同時接続者数が過去最高の約4.2万人に達し、VRChatは世界を代表するVRプラットフォームへと成長しました。

Fortnite:3億人がハマるVRバトルロイヤルゲーム

メタバース FORTNITE
(画像:Fortnite)

Fortniteは、100人のプレイヤーが小さな島で戦い、最後まで生き残ることを目指すバトルロイヤルゲームです。バトルロイヤルの他にも、「ゼロビルド」や「クリエイティブ」、そして「世界を救え」など、様々なゲームモードが用意されています。リアルタイムでのユーザー同士のコミュニケーションや、アーティストのライブイベントが行われるなど、ゲーム以外の楽しみ方も提供しています。

Fortniteは、PC、コンソール、スマホなど様々なデバイスでプレイ可能で、VRにも対応しています。特にMeta QuestなどのVRゴーグルを使用すると、より臨場感のある戦闘体験が楽しめます。

2017年のリリース以来、Fortniteは総ユーザー数約3.5億人、月間アクティブユーザー数6,200万人を誇る巨大なVRプラットフォームに成長しました。未上場ながら時価総額は約4兆円に達し、世界中で広く受け入れられています。

Roblox:VR上でユーザーがゲームを作成しプレイできるプラットフォーム

メタバース Roblox
(画像:Roblox)

Robloxは、ユーザーが作成した様々なゲームを楽しむことができるVRプラットフォームです。ユーザー自身も簡単にゲームを作成することが出来ます。

RobloxはPCやスマホからアクセスでき、VR対応デバイスを使用することで、よりリアルなゲーム体験を楽しめます。ユーザーは仮想空間内で自由にゲームを作成し、他のユーザーと共有することができます。

2004年にリリースされたRobloxは、総ユーザー数約2億人、デイリーアクティブユーザー数約5000万人を誇るプラットフォームに成長しました。仮想通貨「Robux」の流通額は年間約3兆円に達し、2021年のナスダック上場時には時価総額最大3兆円規模を記録しました。

The Sandbox:NFTゲームプラットフォーム

メタバース VR TheSandbox
(画像:The Sandbox)

The Sandboxは、ボクセル(3次元のピクセル)を用いたNFTゲームプラットフォームです。ユーザーはブロックを積み重ねてゲームを作成し、他のユーザーと共有して楽しむことができます。マインクラフトのようなゲーム体験が特徴です。

The SandboxはPCからアクセスでき、VRデバイスにも対応しています。イーサリアムのブロックチェーン技術を基盤にしており、独自の暗号通貨SANDを使用してLAND(バーチャル土地)やアイテムを売買することができます。

2012年のリリース以来、The Sandboxはユーザー数が増加し、ダウンロード数4,000万回、月間アクティブユーザー数100万人を超えるまでに成長しました。スクウェア・エニックスなどからの出資を受け、165以上のブランドとパートナーシップを結び、今後もさらなる発展が期待されています。

Decentraland:ブロックチェーンを活用したVRプラットフォーム

メタバース VR Decentraland
(画像:Decentraland)

Decentralandは、ブロックチェーン技術を活用したVRプラットフォームで、クリエイターが簡単にゲームやアイテムを作成できる機能が充実しています。ユーザーはMANAという仮想通貨を使ってNFTマーケットプレイスでアイテムを売買することができます。

Decentralandはブラウザからアクセス可能で、VRデバイスにも対応しています。クリエイターはDAO(分散型自立組織)によって運営されているため、コミュニティ主導の発展が特徴です。

2015年のリリース以来、Decentralandのユーザー数は2021年初頭の4万人から現在は80万人に増加しました。2022年3月には「Metaverse Fashion Week」を開催し、多くの有名ブランドが参加して大きな話題となりました。

ZEPETO:韓国発!スマホで簡単に3Dアバターを作って遊べるアプリ

メタバース VR ZEPETO
(画像:ZEPETO)

ZEPETOは、スマホで簡単に3Dアバターを作成し、他のユーザーと交流できるアプリです。カスタマイズの豊富さや操作のしやすさが人気の理由です。

ZEPETOはスマホアプリとして提供されており、簡単に3Dアバターを作成して、チャットやゲームを楽しむことができます。

ZEPETOは若者に人気があり、ユーザー数は3億人を突破しています。アバター作成、チャット、画像・動画投稿、ゲームなど多機能を一つのアプリで提供している点が支持されています。

cluster:アプリDLで遊べるVRプラットフォーム

メタバース VR cluster
(画像:cluster)

clusterは、日本最大のVRプラットフォームで、ユーザーが作成したワールド(バーチャル空間)で遊ぶことができます。ワールドは40,000以上存在し、様々なイベントも開催されています。

clusterはPCやスマホからアクセスでき、VRゴーグルにも対応しています。簡単にバーチャル空間に参加して遊ぶことが可能です。

2017年のリリース以来、clusterは総ダウンロード数100万回以上、累計総動員数800万人を誇る国内最大のVRプラットフォームに成長しました。ポケモンやディズニーなどとのコラボや大規模イベントの開催により、さらなる発展が期待されています。

Rec Room:マルチプレイのVRソーシャルゲーム

VR recroom
(画像:Rec Room)

Rec Roomは、マルチプレイのVRソーシャルゲームです。ユーザーが作成したルームでゲームをしたり、チャットを楽しんだりできます。

Rec RoomはPCやコンソール、スマホからアクセスでき、VRデバイスにも対応しています。様々なカテゴリーのルームに入り、自由に遊ぶことができます。

2016年のリリース以来、Rec Roomは総ユーザー数約7,500万人、月間アクティブユーザー数300万人を誇るVRプラットフォームに成長しました。未上場ながら時価総額は約1750億円に達しています。

STYLY:XRコンテンツを作成・投稿できるプラットフォーム

メタバース VR STYLY
(画像:STYLY)

STYLYは、ブラウザでXR空間を構築し、VR/AR/MRコンテンツを配信できるクラウドサービスです。ユーザーはショップ空間やギャラリーなどを簡単に作成・投稿できます。

STYLYはブラウザからアクセス可能で、XRコンテンツを手軽に作成・配信することができます。専用のソフトウェアやデバイスは不要です。

STYLYを運営するPsychic VR Labは、アートやファッションなど多岐にわたる分野でXR技術を推進しています。多数の大企業と実証実験を行い、国土交通省のプロジェクトにも参画しており、先進的なXRユースケースの創造に取り組んでいます。

Reality:アバターを用いたライブプラットフォーム

メタバース reality
(画像:REALITY)

REALITYは、アバターを用いたライブ配信を軸としたVRプラットフォームです。

自分だけのオリジナルアバターを作成し、リアルなライブ配信で視聴者とコミュニケーションを取ったり、アバターが受け取るギフトでマネタイズするなど、簡単操作で楽しめるスマートフォン向けVRです。

5GやVR/ARを見据えたエンターテインメントの未来像を実現しています。

おすすめのVRゴーグル2選

おすすめのVRゴーグルは以下の2つになります。

①Apple Vision Pro

(画像:Apple)

Apple Vision Proは、高性能VRヘッドセットで、デバイスとして最強の性能を持っています。

高精度のMRビューと補正技術により、仕事やクリエイティブ用途にも対応可能です。今より、アプリが充実すれば、その潜在能力を最大限に発揮できると思います。

価格は50万円で、非常に高価ですが、その性能を考慮すれば適正という意見も多いようです。

②Meta Quest

メタバース VR やり方
(画像:Meta)

Meta Quest 3はSnapdragon XR2 Gen2を搭載し、PCやモバイルでの利用が可能なVRゴーグルです。

全方位ビューのVRコンテンツに最適で、バッテリー内蔵、フルワイヤレス設計。Questシリーズの中でも特にゲーム体験に優れています。

価格は74,800円で、Apple Vision Proと比較すると手頃な設定になっています。

参照元:https://www.gizmodo.jp/2024/03/which-vision-pro-quest-3.html

まとめ

VRの世界は、技術の進化とともに急速に広がっています。Apple Vision Proは高性能と高価格が特徴で、特にクリエイティブな作業やプロフェッショナルな用途に最適です。2024年には日本でも発売される予定で、日本のユーザーもその最先端技術を体験できるようになります。一方、Meta Questは手頃な価格でありながら優れたゲーム体験を提供し、気軽に楽しめる点が魅力です。

デバイスの普及とともに、VRコンテンツのビジネス活用も加速していくでしょう。今のうちからさまざまなVRサービスに触れておくことで、今後のビジネスチャンスに繋がる可能性があります。

更新日:2024年6月4日

~法人向けのメタバースならV-air

メタテルで理想のメタバースを構築しよう!

新しいオンラインコミュニケーションツールであるメタバースをご活用企業様の思い通りに、UI、空間、機能をカスタマイズできるシステムです。マーケティング、採用でのメタバース活用に最適なツールとなっています。

サービス詳細
Contact Urthについてのお問い合わせはこちらから