お客さんをファンに変える新しいコミュニケーションの場
Urthの法人向け
VRサービス
設計者が設計した企業や商品の裏側も自然と知りたくなる知りたくさせる空間での新しいコミュニケーションで、導入企業の売り上げやファンの増加をサポートします
お問い合わせ・資料請求はこちら

機能紹介
お客さんと企業の間での様々なコミュニケーションをサポートする期のを充実させています。
1
URLをクリックするだけで、簡単に利用開始
UrthのVRサービスでは、スマートフォン、パソコン。VRヘッドセットの3つのデバイスで体験が可能です。
どのようなデバイスからも入れるように、URLをクリックするだけで、VR空間に入ることができます。
入るときに、アバターの名前、アバターの種類を変更できます。
アバターは自由に追加可能です。
2
だれでも使いやすい設計・操作方法
UrthのVRサービスでは、VRを使い慣れた方だけでなく、電子機器になれていない方も利用がしやすいように入室すると操作方法が表れます。
また、操作に関してのガイドページも完備しています。
移動では、通常は歩くモードですが、”Gボタン”押すことや、”/fly”とチャットに打つことで、飛ぶモードにも変更できます。
3
URLや3Dモデルまで様々なデータを共有可能
UrthのVRサービスでは、URLや写真、イメージ、3Dモデルなど様々なデータをVR空間に持ってくることができます。
商品の画像からウェブページ、会議での資料や、3Dデータで共有したいデータ(車や家具データなど)など、2Dだけでなく3Dでも説明をすることができます。
4
様々な場面を想定した資料の使用方法
VR空間で行われるあらゆる利用方法を想定し、様々な資料の使用方法を提供しています。
手元で資料を見ることができたり、資料のサイズを変更したり、利用する場面に合わせた資料の共有、操作が可能です。
3Dだけでなく、2Dで資料を見ることもでき、イベントや会議での情報共有に役立ちます。
5
印象に残るコミュニケーション・体験が可能
UrthのVRサービスでは、アバターの中で顔を見せたり、ビデオ会議システムと同様に話をしながらのコミュニケーションが可能です。
この技術によって、オンラインでも実際にあっているかのようなコミュニケーションが可能になり、営業、商談、会議の幅が広がります。
また、好きなアバターとなれたり、写真を撮れたり、拍手などのアクションを送ることができるなど、VR空間を楽しむための機能が数多くあります。
6
信頼を得るコミュニケーションが可能
映像を共有したり、画面を共有したりすることが可能です。
この機能で、資料などをリアルタイムで共有し、説明することや、カメラから顔を見せながら話をすることができるなど、信頼を得るために最も必要な表情や資料などを見せることができます。
ECだけでは購入をためらう高価なものやアフターケアが必要な商品などお客さんが説明を求めている商品の販売に適しています。
7
会議や商談に役立つ機能も充実
各アバターには名前が表示され、ビデオ会議システムとは異なり、複数の資料を同時に全体で共有が可能です。
対面で複数のホワイトボードに記入していたように、会議を行うことができます。今までのビデオ会議とはワンランク上の会議を可能にしています。
また、3Dモデルを用いた捏名や、そこへの書き込みなど、様々な機能が会議や商談用に用意されています。
8
販促会などのイベント用機能も充実
大画面で画面や動画を簡単に共有することができます。
また、一対多でのコミュニケーションを取るための参加者への権限の制限など、VRイベントを開催してきた経験に基づいて開発された機能を数多く提供しています。
metaFiledでは、イベント内容やお客さんとのコミュニケーションに関してのコンサルも通して、導入企業様の持続的な売り上げの増加、顧客からファンへの変化を促進します。
Urthが選ばれる
5つの理由
設計のプロが行うデザイン
建築家をはじめとした、 設計のプロが店舗デザインを補佐
対面販売を実現
ECサイトと異なり、アバターとなって、接客ができます
新規顧客の獲得を支援
モール内の他テナントとの相互効果で新規顧客の獲得のチャンス!!
集客のしやすさ
オンラインストアと同様に スマホからでも入店が可能
コミュニケーションデザイン
場を提供するだけでなく、お客様との距離などをフォローアップします
How to use
導入までの手順

1.利用申し込み
出店するにあたっての基本情報を登録します

2.商品登録
出品する商品、展示をしたい作品を登録します

3.店舗設計
設計者が出展者の意向に沿って、店舗を設計します。 無料版もあります

4.開店
設計が終われば、開店です。登録から最短2,3日での開店が可能!

5.販売
VR空間はURLから入れます。SNS等で宣伝しましょう。

VR空間やSNSも含めた企業とお客さんとのコミュニケーションデザインを支えることに特化したブランドです。コミュニケーションデザインに特化した株式会社xdayとの共働ブランドで、VR空間での商品販売、オフィスとしての活用など様々な使い方を包括的にサポートします。
お問い合わせ・資料請求はこちらAbout us
建築の知識を持つデザイナーによって 魅力的なVR空間を作成できます
限りなく実店舗と同じ機能を持つVR空間では、実際の店舗と同様なデザイン性が求められます。 Urthでは、建築の設計ソフトからVRを作り出す技術を確立し、建築のデザイナーがVR空間を作成できることを実現しました。 そのため、現実の店舗と同じく、建築デザイナーによってVR店舗はデザインされます。
VRmallの詳細動画はこちら対面での販売を実現
UrthのVRサービスでは、VRコマースで必須となる5つの機能を搭載しています! これらの機能によって、テナントの皆さんは、現実の店舗と同じレベルの接客をWEBページに訪れた世界中のお客さんに提供できます。
好きなアバターになって入店・接客可能
おしゃれしてお店に出かけたり、お店のスタッフで制服を合わせたりするように、自分で作成したアバターや気に入ったアバターで入店、接客ができます。
カメラ機能・マイク機能で安心を提供
ECサイトで見るだけでは、購入することをためらうような高価な商品や化粧品などの体に使う商品はVRコマースでの販売に適してます。お客さんに安心感を与えるもっともよい方法は顔を見せながら接客することです。そのため、Urthではビデオ会議システムと同様の機能をVR空間で実現しています。
動画をはじめ音楽や写真など共有が可能
実際の店舗でも、お店への飾りつけを行うのと同様に、VR空間で動画、画像、音楽、さらにはWEBページまで、URLであらゆるコンテンツをVR空間に持ち込み装飾やお客さんへの説明に利用できます。
画面共有が可能に
接客で急遽見せたい資料があってもUrthのVRサービスなら大丈夫です。ビデオ会議と同様に画面の共有がVR空間内でも可能です。資料を見せながらの接客など、より実際の店舗に近い接客が可能です。
チャット機能で不測の事態にも対処
ビデオ会議と同じく不測の事態が起きても、チャット機能によってお客さんとの会話ができます。相手の電波状況に寄らずにチャットによって問題を解決することで満足度が上昇します。
新規顧客獲得を実現
UrthのVRブランドの一つであるVRmallでは、複数のテナントが同じVR空間委ショップを持つことができます。
町でふと目的ではなかったお店に入って買い物をしていくように、VRmallでもモール内の他の店舗に来たお客さんが訪れることで、新規顧客の獲得がVRmallでも可能となります。
